ヒト幹細胞エクソソーム配合
シャンプー&トリートメント
シャンプー(泡立たないクリームタイプ・ノンシリコン)
トリートメント(ノンシリコン)
今、大注目のエクソソームとヒートショックプロテイン(HSP)の力で髪と頭皮をエイジングケア※しポジティブサイクルへ
※年齢に応じたお手入れのこと
-
お得なセット定期
シャンプー/300g(約2ヶ月分)
トリートメント/240g(約2ヶ月分)単品合計価格 10,500円
(税込11,550円)10%OFF9,450円
(税込10,395円)
12月31日迄/初回40%OFF
定期購入する
6,300円
(税込6,930円)※ポスト投函となります。

【年を重ねると増える頭皮の悩み】
年齢を重ねると、髪や頭皮に関する悩みが増えてきます。
特に50代以降になるとその悩みも深刻になり、おしゃれを楽しめず、自分に自信が持てなくなることも。
50代以降に多い髪の理想
白髪予防・黒髪維持
薄毛・抜け毛を予防
髪の量を増やしたい
髪に栄養を与えたい
ふんわり、つやつやな美髪
ヘッドスパ気分を自宅で
しかし、年齢には逆らえません。そのため、正しい方法で頭皮をケアしたり、定期的にセルフマッサージをしてあげるなど、今の自分にできることを、日常生活の中で行っていきましょう。
健康な髪は健康な頭皮からしか
生えてこない!?
髪トラブルは、紫外線やシャンプーなどの刺激でダメージを受けることがありますが、白髪や抜け毛は頭皮の問題が大きいと言われます。
髪の土台となる頭皮が健康でなければ健康な髪は生えてきづらく、抜け毛や白髪の原因になりやすいと言われています。
白髪や抜け毛を防ぐには
頭皮環境の改善が第一!?
白髪の場合、多くは毛穴から髪が表に出てきた段階ですでに白髪です。
ということは、毛穴内ですでに何らかのダメージを受けている可能性が考えられます。
抜け毛の場合は、生え始めた時は問題なくても、頭皮の土台に何らかの問題があると髪のその後の成長が止まり、抜けてしまうことにつながります。
白髪や抜け毛を防ぐには、その土台である頭皮環境の見直しが近道ということです。
3ミリ程度の頭皮土台部分が健やかであるかどうかで髪と頭皮の状態が決まるといっても過言ではないほど、意識したいところです。
自己チェック
髪のパサつきや枝毛、切れ毛が最近目立ち、毛の細さや薄毛も気になってきた。
抜け毛、白髪が気になってきた。
髪の修復力が劣ってきた気がする。
健康な頭皮と髪を手に入れるためには、まずは日頃の生活の中で自分でできるお手入れから始めてみましょう。
髪を洗う時は、ゴシゴシと強く擦らず、指の腹でマッサージするようにやさしく汚れを落としましょう。
また、髪が濡れたまま寝てしまったり、自然乾燥をさせることは、髪へのダメージに繋がるため、洗髪後は濡れたまま放置せずに、すぐにドライヤーで乾かしましょう。
そして、そんなお手入れを頑張る方には、髪にハリ・コシを与えてくれるHSPシャンプーとトリートメントもオススメです。
【こだわりの成分】

どうしても配合したかった
エクソソーム※1
エイジングケア※2として、作用に嬉しい期待が持てると研究が進んでいます。ヒトの幹細胞を培養する際に出る上澄み液から抽出します。
※1 保湿成分 ※2 年齢に応じたお手入れのこと
トータルエイジングケアとしての可能性も秘めるエクソソーム
体内では常に新しい細胞が産生され、古い細胞との入れ替わりをスムーズにおこなうことで健康的な若々しい体を維持しています。しかし加齢とともに細胞産生や細胞同士の入れ替わり能力は衰え「顔だけでなく体の見た目が気になる」「疲れやすくなった」「関節に違和感を感じることが増えた」「ショッピングする元気がない」など、老化症状が現れます。
エクソソームは全身の細胞活性化にアプローチするとされ、定期的に体内に取り入れることで身体・体力ともにイキイキとした毎日へ導くトータルエイジングケアへの可能性を秘めているものとして、今後が期待されています。


加水分解ケラチン
髪を構成する成分の80〜90%がタンパク質で、ケラチンはそのうちの約90%を占めるといわれています。
ケラチンが不足すると、髪の内部が乱れ、髪のパサつきや枝毛、切れ毛などを引き起こし、髪の状態を悪化させるだけでなく、髪の毛がダメージを受けやすくなります。
髪の健やかな状態を維持するためにも、ケラチンは積極的に摂取すべき成分とストレピアは考えます。
ケラチンはタンパク質の中でも、優れた弾力と強度を持つタンパク質です。 乾燥などの紫外線ダメージを受けて傷んでしまった髪や、年齢でボリューム感がなくなってしまった髪にハリ・コシ・つや・ボリュームを与えるのに効果的な美容成分です。毛髪補修作用があるため、しなやかにする効果があります。その他、毛髪へ浸透し水分量を増加し、乾燥を防ぐ作用もあります。

毛髪を美しく保つためのポイント
ケラチンの元となるタンパク質が豊富な食品も取り入れることが大切です。
肉類 魚類 大豆製品 卵 乳製品など亜鉛やビタミン類なども積極的に摂取することもおすすめです。
ヘアカラー(白髪染め・おしゃれ染め)や、パーマなどで残留した過酸化水素やアルカリの除去効果があり、ダメージの進行を抑制することが期待でき、カラーやパーマの持ちも良くなります。

プラチナナノ化HSP
(ヒートショックプロテイン)
※1角層まで ※2独自の技術でプラチナナノ化HSP®という成分を作り出したことについて世界初。自社調べ2019年12月時点
「永遠の輝き」として名高いプラチナを活用したプラチナナノコロイド。乾燥などで水分バランスが乱れ頭皮や髪に潤いを与えて、表面に存在する限り持続性の高い保湿力でみずみずしい頭皮や髪に導きます。


こんにゃくマンナン
腸をきれいにするように、コンニャクの成分には髪や頭皮を清浄にする働きが期待できるのです。 老廃物を吸着する働きがあり、毛穴につまった汚れや皮脂などの老廃物をしっかりつかみ取ってくれるのです。 さらに、マンナンにはスクラブ効果によって頭皮の角質をケアする働きがあります。 シャンプーに配合して頭皮を洗うだけで、スクラブとして刺激を与えながら古い角質を取り除いてくれます。 マンナンは微粒粉なので、頭皮を傷つけずに洗いあげます。
少しでも配合されているだけで皮脂の取れ方が違い、髪のハリやコシが得られ、髪にボリューム感がでたといった話を聞かれます。 健やかな頭皮環境を目指している方は、一度使用してみることをお勧めします。
【洗い方のポイント】
指の腹を使って頭皮を万遍なくマッサージすることで、頭皮の血行が促進されると十分な栄養が届くようになります。
さらに汚れや皮脂が整った頭皮は古い角質が剥がれやすくなるため、これまで滞っていた新陳代謝がうまく行くようになり、頭皮の機能も整います。


エルカラクトン
(表示名称:γ-ドコサラクトン)
毛髪キューティクルのめくれ上がりを補修し、「うねり」「からまり」「まとまらない」「ハリコシがない」などの加齢により増加する毛髪の様々な悩みをケアします。
シャンプーを洗い流した後でもこれらの毛髪整え効果が持続します。雨の日でも効果が持続。
※年齢に応じたお手入れのこと


こだわり成分

オランダガラシ葉エキス(クレソン)
毛髪の成長メカニズムに関して研究されている成分。潤いめぐり作用※、毛髪補修効果が期待されます。保湿作用目的・頭皮ケア目的。
※角層まで

ローマカミツレ花エキス
フランスでは健やかな体のために最もよく使われている植物のひとつで、生活の質向上のため、健康寿命のためなどに大活用中。頭皮の乾燥予防、皮膚の潤いバランスをサポートする働きがあるとされています。

椿油
乾燥や空気中の汚れなど髪にダメージを与える様々な存在から、髪を守ってくれる成分です。人肌に近い成分ですから、地肌との相性が良く、カサツキを防ぐといわれています。

アルニカ花エキス
保湿作用があり、肌のトラブル(乾燥・ゴワツキなど)を防ぐ目的で配合されています。清浄作用もありますので、頭髪を健やかに保つ効果があり、スカルプシャンプーなどヘアケア商品にも配合されています。

ニンニク
肌を清潔に保ってくれるので皮膚トラブル※が起きにくい頭皮環境へ整えます。また、肌を健やかに保つだけでなくハリやコシを与え、毛髪を健やかに保つ効果があるのでスカルプシャンプーのほか、頭髪用化粧品にも配合されています。
※乾燥など

セイヨウキズタエキス
頭を清潔にし、季節の変わり目の重い印象をすっきりさせて潤いを与えます。

西洋アカマツ
保湿、ツヤを与える。

ゴボウ根エキス
髪をしなやかにする。

ローズマリー葉エキス
男性の頭皮ケアとしても使われる、潤いを与える成分です。

吸着型ヒアルロン酸
“うるおうヴェール ”が 髪と皮膚を包み込み、頭皮や髪にイオン的に吸着するため、洗い流した後もうるおいを持続します。

髪や頭皮のことを考えた9の無添加処方

内容量と梱包に関して
シャンプー
5g/1回×60日=300g/2か月分
トリートメント
4g/1回×60日=240g/2か月分
※配送コストを抑えるために厚みを抑えた容器を採用しています。
開発者・関係者からのコメント
ヘアトリートメントでノンシリコンの製造は非常に難しい。
髪の印象で、見た目の印象が、男女ともにかなり変わります。
ただ髪を洗うだけでなく、ストレピアの厳選成分でマッサージするように髪と頭皮を洗うことで全身がポジティブサイクルに向かえることを理想として開発したこだわりのヘアケア商品です。
髪や頭皮の悩みの原因は?
頭皮環境は日常の習慣によって大きく変わりますが、その一つがシャンプーです。
自分の肌質と合わない商品を使い続けていたり、間違ったお手入れ方法でケアしていると、頭皮や髪に大きなトラブルを引き起こすことがあります。
例えば、力強くゴシゴシと洗っていると、頭皮が乾燥したり、ダメージを受けてしまうことがあります。
自分に合った商品を見つけ、正しい洗い方でお手入れをしていきましょう。
シャンプーとトリートメントの成分比較
シャンプー | トリートメント | |
香り | ミント | シークワーサーを再現したブレンド精油 |
特徴成分 | クチャ、マンナン、加水分解ケラチン | エルカラクトン、吸着型ヒアルロン酸、ツバキ油 |
共通主成分 | エクソソーム、プラチナナノ化HSP、HSP酵母エキス、白金、サトウカエデ樹液、フランス海岸松樹皮エキス、キハダ樹皮エキス、ネムノキ樹皮エキス、オランダガラシ葉エキス、ニンニク根エキス、オドリコソウ花エキス、ゴボウ根エキス、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、アルニカ花エキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウアカマツ球果エキス |
- 髪と頭皮を十分濡らします。
- シャンプーを5g(小さじ1杯)手に取り、髪と頭皮全体につけて、優しくマッサージしながら洗います。
- 泡立たないので、慣れるまでは違和感を感じるかもしれませんが、慣れると、あまりの快適さに手放せなくなります。
- ノンシリコンですが、マッサージする際の指通りは、驚くほどなめらかで快適です。
- こんにゃくマンナンの粒が、適度に頭皮を刺激しながら汚れを落としてくれます。こんにゃくマンナンは溶けます。
- 泡がないため、わかりづらいですが、よくすすいでください。
- トリートメントを4g(小さじ1杯よりも少なめ)を手に取り髪全体になじませます。
- 髪質や気候により、軽くすすいだ時と、よくすすいだ時と、どちらが髪の状態が良いかをその時々で判断し、すすぎ方の対応をしてコントロールされると、常に良い状態の髪ケアができます。
- タオルドライをした後に、自然乾燥するより、ドライヤーで乾かした方が髪が軽やかでふわっと美しく仕上がります。

シャンプー使用量目安
小さじすり切り1杯(5g)

トリートメント使用量目安
小さじすり切り弱1杯(4g)
お客様のお声
泡立たないクリームシャンプー
初めは「ん?」と思ったが、洗い上がりが気持ちいい。クリーム状のためか頭皮をしっかり洗う習慣がつきそう。タオルドライした後も、完全に乾いた後も髪や頭皮の状態をついチェックしたくなる感じ。新しい感覚を体験したい方にはオススメ。ヘッドスパの機械と組み合わせて使ってみました。サイコーでした。
トリートメント
さっぱりしたテクスチャーなのにしっとりした使い心地。満足!
<全成分>
シャンプー:水(久米島海洋深層水由来)、水添ナタネ油アルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ミリスチルアルコール、PPG-28ブテス-35、
白金、酵母エキス、ヒトサイタイ血幹細胞順化培養液(エクソソーム含有)、海シルト、(海泥クチャ)、グルコマンナン、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、フランスカイガンショウ樹皮エキス、サトウカエデ樹液、キハダ樹皮エキス、ネムノキ樹皮エキス、アーチチョーク葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ニンニク根エキス、ゴボウ根エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、ローズマリー葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、アルニカ花エキス、アラントイン、ヘマチン、加水分解コラーゲン、ハッカ葉油、ツバキ種子油、ローマカミツレ花油、レモン果皮油、ライム油、オレンジ油、γ-ドコサラクトン、セバシン酸ジエチル、ヒドロキシアセトフェノン、ペンチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、オクチルドデカノール、グリセリン、炭酸水素Na、乳酸、BG、フェノキシエタノール
コンディショナー:水(久米島海洋深層水由来)、イソペンチルジオール、ミリスチルアルコール、エチルヘキサン酸セチル、ベヘニルアルコール、水添ナタネ油アルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ペンチレングリコール、白金、酵母エキス、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、ヒトサイタイ血幹細胞順化培養液( エクソソーム含有)、キハダ樹皮エキス、ネムノキ樹皮エキス、サトウカエデ樹液、フランスカイガンショウ樹皮エキス、ローマカミツレ花エキス、ニンニク根エキス、ゴボウ根エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、ローズマリー葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、アルニカ花エキス、シア脂、ホホバ種子油、ツバキ種子油、マカデミア種子油、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、ローマカミツレ花油、レモン果皮油、ライム油、オレンジ油、グリセリン、アルギニン、ビス(ダイズ油脂肪酸/ナタネ油脂肪酸)エチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート、ラウラミノプロピオン酸Na、γ-ドコサラクトン、ミリスチン酸、ポリクオタニウム-10、エチルヘキシルグリセリン、オクチルドデカノール、ステアリン酸グリセリル(SE)、セバシン酸ジエチル、DPG、BG、炭酸水素Na、乳酸、フェノキシエタノール
よくある質問
A:一切ございません。
次回発送予定日の5日前までにご連絡をいただければ、いつでも解約を承ることができます。
より詳しい内容は、お買物ガイドをご覧ください。